皆さんお待ちかねの「太郎のピアノ修復レポート」!
ついに修復の完成です!!!
「ハンマーフェルトの巻き替えを行ったフランスのデフジェー氏のスタンプ」
「ハンマーフェルト」
巻き替えの過程で、
傷んだハンマーウッド5 本の巻き替えをしてくれたデフジェー氏が、
5本のウッドを作り直してくれ、古いものを送り返してくれました。
「新しいハンマーウッドに巻かれたハンマーフェルト」
巻き替えられたばかりのハンマーフェルト
「ハンマーフェルトの頂点を平らに修正する」
弦に当たる部分は正確に平らにしておく必要があります。
一音につき3 本張ってある弦に偏りなくフェルトが当たるようにすることで、
良い音色が得られます。
「新しいバットスプリングの取り付け」
「ハンマー糊付け完了」
「ダンパーヘッドを糊付け」
「鍵盤オサに収められた鍵盤」
「鍵盤ならし作業」
バランスピンの下に様々な厚さの紙を入れて、鍵盤の高さを調整します。
「ダンパーのかかり調整」
ダンパーのかかり調整とは、一つ一つのダンパーの動きを調整する作業です。
「調律」
新しい弦は狂いやすいので、何度も調律を重ねて安定させます。
そして、
2015 年年9 月、修復完成しました!!!
ではここで、
その素晴らしい音色をお聴きいただきましょう!!!
さぁ、いますぐ次ページへ!!!!!!
(2ページ目に続きます)
「岡本太郎愛用のピアノ」修復リポート⑤
:: November 20, 2015
