前回に続き、
岡本太郎botの中の人、
山本さんにインタビューをさせていただきました!
岡本太郎 Twitter インタビュー!?①
Twitterで13万人以上のフォロワーがいる、
岡本太郎bot!
https://twitter.com/okamoto_taro_bt
botとは?
Twitter の機能を使って作られた、機械による自動発言システム。
語源はロボットから来ている。
自動ツイートする bot、bot 宛の発言にリプライする bot、キーワードに反応する bot など、いろいろな bot が存在する。
いつでも太郎さんの名言が読めるんです!
――ということで岡本太郎botの中の人、山本さんにお話をお伺いさせていただきます。
山本:お願いします。
―― 山本さんがとくに好きな太郎の言葉ってなんでしょう?
山本:「絵は好きだったが、ただの絵描きになろうとは思わなかったな。もっと自由に生きたい。何か、本当に自分らしく。ぼくは自分の仕事というか職業を狭く決めてしまうのは、どうも面白くなかったんだ。絵にしろ、彫刻にしろ、文章でもテレビでも、それを売って食うためにやるなんてことは空しいと思うんだ。だからぼくはあらゆることをやるけど、職業じゃない、人間として、言いたい事を言い、やりたいことをやる。収入はそれについてくることもあるし、こないこともある。勝手にしやがれだよ」ですね。
――『強く生きる言葉』の「職業」にもある言葉ですね。好きな理由は?
山本:将来について、特に仕事のことで悩んでいた時、すごい考えさせられて、助けられた言葉です。いま読んでもグサっときますね・・・
――でもよくある名言じゃなくて、こういう言葉を選ぶあたり、botの生みの親ですね。
ではPLAYTARO特別企画ということで、太郎のbotでとくに人気のある言葉をBEST5を教えてください。
山本:以下過去3〜4ヶ月のtwitterのいいね数順です。
5. ゴッホは美しい。しかしきれいではない。ピカソは美しい。しかし、けっして、きれいではない。
4. 期待というのは、自分自身に対してもつものであって、他には期待しない。なんにも求めない。みんな、人に期待したり、なぜ英雄は出ないのかなどと、そんなことばかり言っている。自分こそがとは誰も言わない。尊敬する人をもつことは甘えだと思う。それよりも、感動を大切にしろとぼくはいいたい。
3. 人間は精神が広がるときと、とじこもるときが必ずある。強烈にとじこもりがちな人ほど、逆に広がるときがくる。
2. 人間というのは、生まれつきのかたちで、生きているのがいちばん美しいんだ。
1. いいかい、怖かったら怖いほど、逆にそこにとびこむんだ。やってごらん。
――やはり有名な言葉が多いですね。でもこうして読むと・・・胸に刺さりますね。
山本:そうですね。それが太郎さんの言葉の力、魂だと思います。
――山本さんが、いま太郎に伝えたいことは?
山本:ふとしたきっかけでなんとなく始めた岡本太郎bot。まさかこんなにフォロワーが増えるとは思いませんでした。いまでもtwitterに流れるあなたの言葉に、毎日何百という反応(いいね、リツイート、返信)があります。あなたの言葉にぼくが何度も勇気づけられたように、今でもたくさんのひとがあなたの言葉に勇気づけてられていると思います。ありがとう太郎!
――ありがとうございました!
Taro Okamoto Twitter interview !?
岡本太郎 Twitter インタビュー!?②
:: July 2, 2018
