岡本太郎コラム① 思うこと「『愛の鐘』運動」
「愛の鐘」という名前からしてひどく少女趣味の運動が、母親の団体を中心として、近ごろ全国的に広がりつつある。メーカーの売り込みも推進力になっているらしいが。ウエストミンスタ …
「愛の鐘」という名前からしてひどく少女趣味の運動が、母親の団体を中心として、近ごろ全国的に広がりつつある。メーカーの売り込みも推進力になっているらしいが。ウエストミンスタ …
万国博の跡地に民族学博物館が出来ることになって、いま着々と準備が進んでいる。私にとっては長い間夢だった。 経済的に高度に発達はしたが、そのシステムの中に巻き込まれて空(む …
パリ大学のかつて私も学んだ民族学科で、土曜日の十時から映像記録の講義がある。教授ルーシュが「君の映画をやるからぜひ見に来い」と連絡してきた。彼が日本にも撮影に来た、インタ …
パリにはさまざまの用事があった。来年の展覧会の打ち合わせ。版画の制作。歌集の編集等々。今度ちょっと変わっているのは文筆家としての仕事だ。私の著作「美の呪力」がエディシオン …
装飾古墳の壁いっぱいに躍る赤い無数の円形。また直狐文とよばれる、同心円を交差する直線で断ち切って、断面をずらしたような不思議な抽象形態。その神秘的な造形性に圧倒される。今 …
熊本で講演を頼まれたついでに装飾古墳を見に行った。実は古墳を見せてもらいたいから講演を引き受けたというのが本当だが。 北九州から有明海のあたりまで墓の内部や棺に独特の壁画 …
安楽死について話し合う懇談会が出来たという。当然のことだ。とかく近代的モラルでは避けてしまいたがるが、この問題についてはもっと正面から意見をぶつけあい、論議をつくすべきだ …
人生は引き裂かれている。さまざまな意味で、形で、いつもそれを感じる。 たとえば夢と現実。 私はときどき夢の方が本当なのか、現実の方が夢なのか、と考えたりする。真の人間はそ …
児童画の審査に行った。 幼い子の絵はみんなすばらしい。ほとんど全部に賞をやりたい。 順番をつけたり、選にもれるこがあるなんてことが、本当に辛(つら)い気がする。 それでも …
岡本太郎を敬愛するシンガーソングライターのあいみょんと空間メディアプロデューサーで岡本太郎記念館館長の平野暁臣による展覧会「太陽の塔」特別対談です! *この展覧会はすでに …
instagramerの山本彩未さんが、 川崎市の岡本太郎美術館を探訪してくれました。 Ayami_Yamamoto?さん(@_ayami.y_)がシェアした投稿  …
岡本太郎記念館に、 あの大人気カプセルトイ、 「コップのフチの太陽の塔」の、 巨大模型が降臨しました!!! その全貌をとくとご覧ください!!!!!! ひょこ。 おおお! …
インタビュー動画をお届けします! どうぞご覧ください!!
あなたの岡本太郎への思いをメールにしてお送りいただく、 To 岡本太郎様・・・ 今日はラブレターです。 お世話になっております。有野です。 先日、岡本太郎記念館に初めて行 …
岡本太郎を敬愛するシンガーソングライターのあいみょん! レポート第四回は、いよいよ展覧会「太陽の塔」へ!! *この展覧会はすでに終了しております 〈前回までは〉 ①「太郎 …
昨今の”和ジャズ”ブームを牽引する「昭和ジャズ復刻」シリーズなどでおなじみのディスクユニオン・塙耕記さんとの対談です。 第一回目は「ジャズ道」の宣教師・塙耕記さんの仕事に …
「太郎と遊ぶ、太郎で遊ぶ」というコンセプトを掲げてPLAYTAROがスタートしたのはいまから5年前。 記念館というリアルな体験空間から飛び出し、 インターネットという異次 …