敏子のエッセイ㉑顔「枠を超えていた人」
この間の日曜の朝、 何気なくテレビをつけてたら、 いい男が二人、 並んで映っていた。 顔立ちも違えば、 雰囲気もまるで違う。 だがそれぞれに存在感があって、 目を引きつけ …
この間の日曜の朝、 何気なくテレビをつけてたら、 いい男が二人、 並んで映っていた。 顔立ちも違えば、 雰囲気もまるで違う。 だがそれぞれに存在感があって、 目を引きつけ …
もう随分、昔のような気がするが、 年末年始はどこの新聞でも雑誌でも、 回顧と展望というような締めくくりの特集が目立った。 今世紀は世紀の変わる節目だったせいか、 二十世紀 …
お正月の東京は寂しい。 独り者は身をもてあます時だ。 どうしても何処かへ逃げ出したくなる。 何処にしようか。 寒い土地には冬行った方がいい、 というのが岡本太郎の持論だっ …
自由奔放に増殖し続けていくような、 ダイナミックな生命力に溢れている。 《樹人》 今回は《樹人》の貴重な制作風景の動画をお届けします! いきいきと躍動する不思議な《樹人》 …
岡本太郎は酒豪だった。 どんなに飲んでも足もとが乱れるとか、 崩れるということはない。 飲めばますます陽気になり、 賑やかに、スピリチュアルに議論風発。 興にのればピアノ …
せわしない師走。 ただでさえあわただしく何かに追い立てられているようなのに、 町にはこれでもか、これでもかと騒音が沸き立っている。 そんな中で先日、新幹線に乗ったら、 発 …
自分の好きな音を勝手に出す、 出したい音を出したらいい。 ―岡本太郎― おひさしぶりのTARO meets SONG! 太郎にインスパイアされた曲をご紹介します。 今回は …
大発掘した岡本太郎第1画文集『アヴァンギャルド』! 今回は「詩とデッサン」から、 「憂愁」をお届けします! 心空しい時、ハタハタと鳴る わが悲しみのあかし 旗 右から左の …
今回の「満月日記」は“将来の自分”について。 敏子さんのコラムを読んで少しでもあなたが迷いから解き放たれますように。 — 月別のカレンダー。 11月の分が終わ …
多くの方が太郎さんの107回目の誕生日を祝っていました!! 本日2月26日は太郎さんの誕生日です! 岡本太郎 1911年2月26日生まれ#岡本太郎 pic.twitter …
現在、絶賛開催中の、 「舘鼻則孝 呪力の美学」 今回のアーティストトークは、 「山口桂(Christie’s New York)×舘鼻則孝」 です! 山口桂さ …
平成28年9月8日。 天候の不安定な、 青山の岡本太郎記念館。 15時から行われた審査会・・・ 『TARO T-Shirts デザインコンペ』の 最優秀賞が決まりました。 …
先日、雑誌のグラビアで新しく開発された霊園の写真を見た。見わたす限り、整然と区画された近代的?な墓地。真四角な箱型の無数の墓群。 まさに、近ごろいたるところに造成される巨 …
ひさしぶりのTARO meets SONGです。 今回はまずはこちらの曲から! 男気に溢れたエモーショナルなロックバンド、 eastern youthの『黒い太陽』です。 …
受賞作に対して、 審査員の方々の講評をレポートします! 審査員: 椹木野衣:美術批評家/多摩美術大学教授 平野暁臣:空間メディアプロデューサー/岡本太郎記念館館長 北條秀 …
まもなくリオデジャネイロオリンピックですね。 オリンピックのシンボルと言えば5つの輪が重なりあったマークですが、 あの5つの輪は5大陸をあらわしているんです。 そして岡本 …
作家、クリエーターとして、 あらゆるジャンルに渡る幅広い表現活動を行っている いとうせいこうさんとの対談です。 〈前回までは〉 いとうせいこう①「まだここに太郎さんがいる …