第18回岡本太郎現代芸術賞レポ―ト④
第18回 岡本太郎現代芸術賞授賞式レポの続編です!! 受賞式が終わって、 レセプションの潜入に成功! そこで「PLAY TARO」取材班が、 とくに気になった作品とアーテ …
第18回 岡本太郎現代芸術賞授賞式レポの続編です!! 受賞式が終わって、 レセプションの潜入に成功! そこで「PLAY TARO」取材班が、 とくに気になった作品とアーテ …
続いて美術史家、明治学院大学教授の山下裕二さんの、 「このへんからドキドキが高まってきているのではないでしょうか?」 というご挨拶から、敏子賞が発表されました。 受賞され …
そして発表の時。 プラネタリウム内の空気が張り詰め、緊張感が漂います。 ワタリウム美術館キュレーターの和多利浩一さんから、 「まずは27名の入選者、それだけでもおめでとう …
Repos=レポートの第一弾は、 先日、行われました「第18回岡本太郎現代芸術賞」です! 2015年2月2日(月)川崎市岡本太郎美術館とおなじ生田緑地のなかにある、 「か …
皆さんお待ちかねの「太郎のピアノ修復レポート」! 佳境に入ってきた修復の模様をお送りします!! 「ジャックに黒鉛を塗る」 アクションの動きをスムーズにするためです。 「ア …
今回は川崎市にある岡本太郎美術館の、 《母の塔》についてのエッセイをお届けします。 — 川崎市の生田緑地に岡本太郎美術館が オープンしたのは去年の十月三十日。 …
数々の番組で革新的な笑いを創造してきた放送作家の倉本美津留さんとの対談です! 第一回はあの伝説の深夜番組『平成日本のよふけ』について伺います。 倉本美津留②「そこに『自由 …
まずは平野館長から久松知子さんのご紹介です。 まずは久松さんが受賞された第18回岡本太郎現代芸術賞について。 太郎賞はほかの芸術賞のように受賞暦を一切配慮せずに選んでおり …
岡本太郎記念館企画展 「岡本太郎の東北」 縄文との出会いから5年が過ぎた1957年。 日本文化の本質をさがす旅に出た岡本太郎は、 最初に訪れた東北でいきなり“原始日本”と …
今回の「満月日記」は、 前回のモモ「男性をもっと元気に!」の続きです。 (読んでない方は↑をクリックしてください) 敏子の考える「男性の魅力」とは? — 前の …
岡本太郎が制作した《太陽の塔》を超合金ロボットに! まさに太郎と遊んだ男・野中剛さんと三回に渡ってTalksします。 今までになかった画期的なアイデアは、 いったいどこか …
新進気鋭の映像クリエイターとして、多数のミュージックビオの、CM映像のディレクションを行っている映像作家、杉本晃佑さんとの対談です。 〈前回までは〉 ①「音と映像が合った …